OSD岡山進学でざいんでは、この夏も東京よりOSDプロ講師が岡山に出講、夏の特別講義(夏の特講)を実施いたします。医学部・難関大を目指す受験生を対象に、成績アップのきっかけになるような授業をお届けいたします。また、中高一貫校生・すべての高校生を対象にマンツーマン夏期講習もこの夏から実施します。いまお通いの塾で成績が伸び悩んでいる方にこそ、OSDの授業を受けて頂きたいと思っています。OSD岡山進学でざいんは決断する人を応援します。
首都圏で毎年定員締切を続出する名講師が岡山に!
医学部・難関大への数学【高2医学部・難関大志望者対象】
8月9日(土) 13:45-17:00・10日(日) 8:45-12:00〔90分×4講〕(途中15分休憩)
数学Aの「命題と論証」で登場する用語について、その意味をしっかり理解して、記述問題で数学的に正しい表現ができている自信がありますか。「かつ/または」「任意のx」「必要条件と十分条件」などの理解が欠けていると、問題文の意味すら読み違えてしまう可能性もあります。本講座では、主に数学Ⅱ範囲の「関数と方程式」、「図形と方程式」から『写像と値域』に焦点を当てます。教科書での扱いが少なく、塾・予備校でも十分に指導できる講師が少ないと言われているこの単元を丁寧に理解していけば、いままでと違う景色が見えてくるはずです。ともに頑張ってまいりましょう。
首都圏から古典のスペシャリスト・ベテラン講師が岡山に!
共通テスト・難関大古典特講【高2医学部・難関大志望者~受験生対象】
8月11日(月祝)・12日(火) 13:15-14:45+α〔90分×2講〕
OSDでは毎週授業の形式に拘らず、医学部難関大で高得点を奪取することが求められる共通テストの対策に的を絞ります。時間との闘いのなか、緩急をつけて読み、正答を決めにいくことを、問題演習を通じて体得していきましょう。共通テストで求められる基礎を意識した授業で、秋からの共通テスト模試にどう臨むべきかを一緒に理解していきましょう。客観式問題から難関大2次記述対策につなげる授業を展開します。
高1古典入門 ~助動詞特講~
8月11日(月祝) 15:15-18:30〔90分×2講〕(途中15分休憩)
助動詞の理解はこれからの読解に欠かせません。この夏の特講では、実際の入試問題を読み進めながら、丸暗記に頼らない学習法を紹介します。助動詞の理解を深め、夏以降の学習に欠かせないツールを手に入れましょう。高1生対象ですが、古文に苦手意識のある高2生の参加も歓迎します。
OSD代表が対話型授業&添削指導で鍛えます!
英作文強化のための12講+マンツーマン自由英作文特講
動詞の時制や法、動詞の語法、さらには副詞表現などの選択について、正しいチョイスに必要な知識を整理した上で、「なぜそのチョイスがよいのか」まで掘り下げて指導していきます。一緒に考えて書きながら「使える知識」を手に入れてほしいと思います。英作文強化のための12講として、時制の選択(4講)・語法の研究(4講)・難関大和文英訳(4講)をご用意いたしました。自由英作文を強化したい方には、マンツーマン自由英作文特講をご案内いたします。
■時制の選択【高1~2生対象】
8月10日(日)・17日(日) 8:45-12:00〔90分×4講〕(途中15分休憩)
現在形の真実・過去形と現在完了の識別、進行形にすべきか、助動詞・仮定法など、実際の入試問題とOSD予想問題を題材に、自信をもって動詞周りのチョイスができるようにレクチャーします。
■語法の研究【高2~受験生対象】
8月14日(木)・15日(金) 13:45-17:00〔90分×4講〕(途中15分休憩)
動詞も形容詞もその使い方を身につけなけば作文はできません。和文英訳・自由英作文で役立つ語法情報を類型別に整理していきます。「いう」「しる・わかる」「おもう」「あう」など、今後チョイスに迷いが生じないようにレクチャーします。
■難関大和文英訳【英語が得意な高1生~受験生対象】
8月13日(水)・17日(日) 13:45-17:00〔90分×4講〕(途中15分休憩)
地元岡山大学のレベルから始めて阪大・京大レベルの問題まで、出題される日本語をどのように「ほぐす」のかを一緒に考えていきます。うまく「ほぐす」ことができれば高1生でも入試問題に挑戦できます。和文英訳でよく問われるが対策が不十分になりがちなポイントに絞ってレクチャーします。★13日がスタンダード(岡大レベル)、17日がハイレベル(阪大・京大レベル)です。
■自由英作文特講【高3~受験生対象】
日時は応相談〔マンツーマン指導/実作時間を含めて90分×4講から〕
実際の入試問題とOSD予想問題を題材に、書くまでの準備段階から丁寧にレクチャーします。皆さんが書いた答案の添削指導だけでなく、先生(採点官)になったつもりでサンプル答案を一緒に添削指導していただきます。全体の構成、情報の並べかた、表現選択の拙さ、数量表現など名詞周辺の誤り、マナー違反などに気づけるようになることが狙いです。
医学部生に学ぶ!
マンツーマン夏期講習
〔科目〕数学・物理・化学・生物
〔日程〕7月20日(日)~9月末日〔60分×4講から〕
岡山大学医学部医学科に通う大学生インストラクターが理数科目の指導に当たります。OSDは皆さんの目標から逆算して、OSD代表が指導方針・レベル等を一緒に策定します。苦手分野の克服、入試問題演習など、自学ではなかなか気づかないポイントや複数の問題に応用できる視点を中心にレクチャーしていきます。学習習慣の確立のために、OSDのマンツーマン夏期講習は9月末日まで続きますので、学校の授業が再開後も一人一人に寄り添った指導を継続することができます。
受講相談・お申込みはコチラよりお問い合わせください。
〔受講料〕マンツーマン夏期講習は特別料金でご案内いたします。直接お問い合わせください。
〔申込期限〕夏の特講〔数学・国語〕は初回授業の10日前まで/夏の特講〔英語〕は初回授業の3日前まで